「熱中症」の恐ろしさ、知っていますか?

熱中症とは?

熱中症」とは?

発汗や循環機能に異常をきたし、体温の調節がうまくできなくなることによって起こる、様々な体の不調を総称した症状です。

 

「体温調節機能」がうまく働かなくなると…

発汗による蒸発や皮膚からの熱放出を通じた「体温のコントロール力」が崩れ、本来なら暑いときも寒いときも一定に保たれるはずの体温が上昇し、体内に熱がこもってしまいます。それと同時に、体内の水分や塩分のバランスも失われます。

それらによって引き起こされる症状が、

めまい・けいれん・吐き気・意識障害・頭痛など。

これらは、「熱中症」の症状です。

 

「熱中症」は、幼児から高齢者まで年齢を問わず起こりうる症状です。

ただし、体温調節機能が未発達な「幼児・小児」、また体温調節機能が衰えてくる「65歳以上の高齢者」は熱中症となるリスクが高いとされています(性別・年齢区分別患者数(国立環境研究所))。 そして、はっきりした自覚症状を感じることも少なく、「ちょっと調子が悪い」「気分がよくない」といった程度の状態を放置して、症状が深刻になるケースが多いのも恐ろしいところです。また、一度熱中症を経験した人はその後熱中症になりやすくなる、との説もあるようです。 



「熱中症」はただ一つの症状ではありません。

「熱疲労」「熱けいれん」「熱失神」「熱射病(日射病)」4つの症状を総称して「熱中症」と呼んでいます。このなかでもっとも恐いのが、「熱射病(日射病)」となります。 

「熱疲労」:水分不足による脱水症状と血圧の低下の急激な進行によって、頭痛やめまい、吐き気や脱力感などを生じる症状です。 

「熱けいれん」:汗を大量にかいた後に水ばかり飲んで、塩分の補給をしなかった場合に起こりやすい症状です。塩分やミネラルを多く必要とするお腹やふくらはぎの筋肉が、場合によっては痛みを伴い、強くけいれんします。 

「熱失神」:直射日光下の野外や高温多湿の室内などで長時間活動していた場合に、末梢血管の拡張によって血圧が下がり、めまいを起こしたり失神したりします。 

「熱射病(日射病)」死亡率が高く、病院で緊急の手当てを要する症状です。体温調節のための中枢機能そのものが麻痺してしまうため、体温が40℃以上に上昇し、発汗もみられなくなり、また吐き気や頭痛・言動がおかしくなったり、意識を失ったりします。

 

人は体温が42度以上になると、生命維持が困難になるといわれます。
そのままでは最悪の場合、死にいたるケースがあるため、体温を下げるための応急措置をとりながら救急車を至急呼び、病院で治療を行う必要があります。 

熱中症の恐ろしさ

(1)熱中症になりやすい時期 

 暑い夏には熱中症を心配するものですが、梅雨明け後の7~8月にもっとも「熱中症」に起こりやすい、といわれています。また、気温でみると、最高気温が30℃となるあたり(いわゆる「真夏日」)から熱中症の患者の発生がみられ、33~34℃あたりになると患者数が急激に増加するといわれます。 
 特に気温が36℃を超えると、人体の皮膚温を上回ることで体温調節に重大な影響を及ぼすため、熱中症による死亡者数が多発するとのデータもあります。

 また、前の日に比べて特に気温があがった時なども要注意とされています。

 なお北海道や東北など、涼しいとされる地域であっても、熱中症による死亡など重篤な症状を呈することはなんら珍しくないため、真夏日の外出時などには特に気をつけなくてはなりません。 涼しい地域にお住まいの方の場合、涼しい日の合間のある日突然に真夏日が訪れたりすると、気温の上昇に身体がついていけず、まったく予期せぬ事故として熱中症にかかるリスクが高くなります。 

 

 

(2)「熱中症」になりやすいケース
 夏の炎天下に野球やランニングなどのアウトドア・スポーツを長時間行なうような場合、熱中症になるリスクはもちろん高まります。ただし、熱中症の症状そのものは、実は夏の炎天下でばかり起きるわけでもありません。体温調節機能を妨げる「熱」が体の内側からやってきた場合にも、熱中症は起こる可能性があります。

①室内で軽い運動をしていて、湿度が高いために汗をかいても蒸発せず、体内に熱がこもってしまった場合にも熱中症になる可能性があります。
自律神経に影響を与える薬を服用している人も、万一熱中症になると重篤化しやすい傾向があります。
室内で静かにしていた高齢者の方が熱中症で倒れる場合もありますし、梅雨どきの湿度の高い日に、体調のすぐれない子供が体内の熱をうまく放出できずに熱中症になる場合もあるのです。

 とりわけ65歳以上の高齢者は、他の年齢層に比べ、重症患者の割合が増加する傾向にあるそうです。高齢になると汗腺の機能が低下して汗をかきにくくなりますし、また体温を調整する自律神経の働きも低下するなど、身体機能が低下して、熱中症が起こりやすくなるのです。

 このように熱中症は必ずしも、炎天下や猛暑日に激しいスポーツをしているようなときだけ起こるものではありません。特にまだ体力がなく、体温調節機能も未発達な幼児・小児に対しては、暑い時期がくる前の梅雨時においても、熱中症に対する備えが必要になります。 

 また、炎天下の車中に閉じ込められた乳幼児が熱中症で死亡するという痛ましいニュースは、毎年のように耳にされることでしょう。これは車外にいる大人がさほど暑くないと感じる状況であっても、炎天下の車中は思わぬ高温になっている場合が多いこと、そして乳幼児は体温調節機能がまだ未熟なために脱水症状を起こしやすく、急激な温度変化に身体が対応しきれないため短時間でも症状が重篤化しやすいこと、が主な理由です。 炎天下では、閉めきった車内が45~47℃の高温に達し、車外よりも20℃近く気温が高くなっているケースも珍しくありません。大人と乳幼児の外気温に対する感覚の違いが、悲劇を引き起こす危険性を常にはらんでいるのです。

 以上のとおり、熱中症は室内や車中、あるいは冬の室内など様々な場所・状況で起こりうること、そして外見上さほど汗をかいていなくても脱水症状が進み、熱中症となる場合もあることを、知っておきましょう。

予防対策と水分補給のポイント

熱中症の予防として基本的な対策は、体調の管理」「体温調節機能を助けるための環境(場所・服装)を整え、水分補給を行う」こと。 


「体調の管理」という点では、睡眠不足や過労、あるいは風邪などで体力がおちている時に、暑い外を歩き回ったり運動をしたりしないようにすることです。

「環境の調整と水分補給」という点では、まず発汗がしやすいように風通しのよい、吸湿性のある服を着たり、外出時には帽子や日傘を準備するようにします。
そして外出時には、時おり涼しい木陰やクーラーのある室内で、休息をとるようにします。 また水分補給では、「こまめな水分摂取」「塩分の補給が必要」であることの二点を覚えておきましょう。 

 人は普通の生活でも、一日に2リットル以上の水分を失っているそうです。
特に暑い夏場は多いときに1時間に1リットルの汗をかく場合もあるそうですので、こまめな水分の補給は欠かせません。 ただし「水分」とは、基本的に「水(真水)」を指すことに注意が必要です。お茶やジュース・アイスコーヒー、ビールなどのアルコール利尿作用があり、飲んだ量以上の水分が身体から失われる可能性もあります。ただし、お茶と言っても、カフェインが含まれる茶葉を使っていない「麦茶」や「そば茶」ならば、水分の補給効果はあります。


 のどがカラカラに渇いてからでは、すでに脱水症状を起こしている可能性もあり、熱中症の予防という意味ではよくありません。また冷えすぎた水をいつも一度に大量に飲んでいると、胃にも負担がかかります。ほどほどの冷たさの水を回数を小分けにして飲むようにします。特に高齢者の方は、一般に歳をとるにつれて水をあまり飲まなくなりますしトイレに立つ回数も減ってきますので、熱中症を予防するためにも、意識してこまめに水を飲むようにしたいものです。また、寝ている間に熱中症が起きるケースもあります。暑い夜には、寝る前にコップ1杯程度の水を飲んで補給しておきたいものです。

 なお塩分の補給については、大量に汗をかくことで、水分だけではなく塩分も同時に失われていることをつい忘れがちです。塩分が不足することで、前述した「熱けいれん」を起こす可能性もあります。それには、スポーツドリンクがよいのですが、摂取カロリーが気になる方は少し薄めて飲むとよいでしょう。ただし、たとえ薄めたスポーツドリンクであっても、一定の糖分や塩分が含まれているため、毎日習慣的に飲み続けると、結構な摂取量になってしまいます。猛暑で体が欲した時などの摂取にとどめ、ふだんは真水をこまめに補給することを基本にしましょう。 

 

 

「テコレット/TECORET」には体内の環境を整える働きがあり、熱中症予防や夏バテ防止にもおすすめ致します。気になることがありましたら、どうぞお問い合わせください。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    ハゲ (土曜日, 06 8月 2016 13:13)

    分りやすかった。
    この夏厳重に気を付けたいと思います。

  • #2

    czytaj dalej (金曜日, 03 11月 2017 21:42)

    Zadzimiowi

製品一覧

テコレット/TECORET
テコレット/TECORET
生姜&パパイヤ
生姜&パパイヤ
サングレイス/SUNGRACE
サングレイス/SUNGRACE

〈販売者〉

株式会社

 トップスコーポレーション

 

〒869-4301

熊本県八代市東陽町南1048

TEL/FAX  0965-65-2888

              0120-838-373

E-mail  info@tops-co.com